Atelier Towa-Primaの布暮らし

2人の娘の子育て&フルタイムのお仕事をしながら子供服作家デビュー目指して奮闘する日々を綴ります✃

かさぴったんを作ってみよう♪

こんにちは♪

𝑻𝒐𝒘𝒂-𝑷𝒓𝒊𝒎𝒂の𝒀𝑼-𝑲𝑰です𓍯

 

𓍯はじめましての方𓍯

自己紹介はこちら

shop名の由来はこちら

 

前回、前々回と自己紹介をしていきましたが、今回からいよいよ

子供服オンラインスクール『freely』

での活動と課題で作った作品&その作り方をご紹介して参ります♡

 

❁かさぴったん

『かさぴったん』ってご存知ですか??

私は知りませんでした!!

こちら↓が今回課題で作ったかさぴったん☂


f:id:towaprima:20210212163819j:image

中に磁石が入っていて、傘の骨に取り付けると…


f:id:towaprima:20210212164356j:image

こんなことが出来るんです♡♡

○のところにかさぴったんがいます✨

 

雨の日の保育園のお迎えとかってちょっと憂鬱じゃありませんか??

荷物も多いのに傘さしながら子供抱っこして車に乗せるとか…大変!!!!

そんな時にかさぴったんがあれば傘を持たなくていいんです〜✨なんて楽ちん!!

 

freelyの課題その1は、手縫いの基礎を学ぶため手縫いでかさぴったんを作ってみよう!

でした♡

 

❁作り方

今回はトートバッグ型と丸型の2種類を作りました♡

 

・トートバッグ型

[材料]

・お好きな布

・強力な磁石

・手縫い糸

・針

・裁ちバサミ

・お好みでレースなど

 

1.磁石に合わせて四角に型紙を作る


f:id:towaprima:20210212171249j:image

トートバッグ型は[磁石の大きさ+磁石の厚み+縫い代]が入る大きさの四角を書き、それを「わ」で取るので下側に半円(わの印)をかいて完成!取手の長さはお好みで♪

丸型は[磁石の半径+磁石の厚み+磁石の直径の長さくらい]が半径となる円を書いて完成✨リボン用に長方形の型紙も作ってくださいね(こちらも「わ」で取ってます)♡

 

 

2.生地を「わ」で裁断する(取手用の長方形も忘れずに♪)

「わ」で裁断とは、生地を折って輪っかになった部分に型紙のわの部分を当てて裁断します✃


f:id:towaprima:20210212184448j:image

 

 

3.取手用の布の長い辺をまず両端から真ん中に向かって折ってアイロン→さらに半分に折ってアイロン→かがり縫いをして閉じる

⇩取手をかがり縫いしたところ


f:id:towaprima:20210212184644j:image

 

 

4.本体生地を真ん中で中表に折り、手縫いで横側を縫う

今回は練習のため、右側は半返し縫い、左側は本返し縫いで縫ってます!

本体にレースなど付けたい場合は4の作業をする前に縫い付けてくださいね♪


f:id:towaprima:20210213130017j:image

 

5.表に返して中に磁石を入れる

 

6.上側を少し折り込み、取手を挟み込んでコ    の字縫いで閉じていく

 取手の部分は強化のためかがり縫いをする

➡完成✨✨

取手にストラップを付けて使ってください♡

 

・丸型 

※こちらほぼ写真撮り忘れて作っちゃいました(._.)

 

[材料]

・本体用とリボン用の布

・リボンテープ(細長いリボンを自分で作ってもok!今回は100均のリボンを使いました)

・あとは上と同じ

 

1.型紙を作る(上記参照)

2.裁断する

 リボンはわで取るのを忘れずに!

3.リボン用の布の短い辺の両端を真ん中に向かって折り、上下をなみ縫いするf:id:towaprima:20210213131603j:image

4.真ん中から表に返し真ん中を糸で結んでリボンの形にする

お好みでバイアステープを結んで♡

これでリボンは完成✨


f:id:towaprima:20210213131718j:image

 

5.本体の丸い布の縫い代部分をなみ縫いする(玉留めはしなくてok!)

 

6. 5の上にリボンテープ→磁石の順に置き、3の糸を引っ張って絞る

絞ったところをまとめて縫い留める

 

7.縫い留めた糸を隠すように4で作ったリボンを縫い付ける

➡完成✨✨

 

とっても簡単に、便利なかさぴったんが作れるのでミシンを持ってない方も

ステイホームの時間にぜひ手作りしてみてくださいね𓍯